教室トピックス

 朝霞市 狭山市 志木市 新座市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。本選がほとんど終わりました。3月に課題曲が発表~8月までうわぁ 半年ですね~。マラソン並みに走り続けてきました。 ステップ、ホール練習、キャンパスレッスン、予選、本選・・・。教室全体では 4つの本選優秀賞4つの本選奨励賞特別賞1つ9つの本選入選埼玉の激戦区ですから 生徒さん達は見事な戦いを見せてくれました。優秀賞の中にも限りなく全国大会に近い生徒さんが何人かいました。全国大会の切符を手にしたコンテスタントと同点だった生徒さん(同点の時は上下カットしないで合計をだします。)他に あと0,02点足りなくて全国大会を逃した生徒さんも・・・。 全国大会って実力もそうだけど その日その時の演奏、体調、ホールやピアノとの相性、審査員の顔ぶれ、などがそろってプラスにはたらいてはじめて実現します。なので「運」も関係しますね。それで辛い思いをした人も何人もいますが 「コンクールってそんなもんさ~」ってある程度開き直る部分も残しておかないと(100%コンクールにかけていると)ホント病気になります。経験者は語る・・・(分野が違うけどね)時々審査員から全く反対のコメントをもらう事がありますよね。それはそれで感じ方が違う訳で審査員の好み通りに、はちょっと無理っ! 自分の目指す音楽で人を魅了させるしかないかな。個人的には コンクールでなにもそんなに急いで結果を出す事もないかな・・・と。挽回できる人生の方が面白いゼッ!でもコンクールって 大人になった時のそんな不屈のエネルギーを溜めるタンクの容量をアップさせてくれるような気がする。嬉しい、悔しい、辛い、そんな思いがあるのは当たり前、それが心の成長にもなると信じたいね。これからまた2月の発表会に向けて、あるいはJPTAオーディションに向けて頑張る生徒さんもいます。私も3月より無休で老体に鞭打って、でしたが そんな生徒さんに「受けて良かったぁ」と言われる様 勉強を続けています。生徒の皆さん、御父兄の皆様お疲れ様でした。そして これからも宜しくお願いします。今年も「指導者賞」を頂きましたが 祝賀会には行きませんでした。悔しい思いをした生徒さんの事考えると祝賀会って行けないよね。導入期の生徒さんへのレッスン計画立ててました。 ...

 狭山市、志木市、朝霞市、新座市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。  予選が終わり 今度は本選。毎日のように 生徒さんが暑い中、本選会場に出かけて行きます。生徒さん方は勿論緊張で顔を強張らせていますが見守るご家族の方々には頭が下がります。すでに体調を崩されながらも気合で乗り切ろうとしている親御さんもいらっしゃいます。本選会場の表彰式で審査された先生がおっしゃっていました。「今回全国大会の切符を手にされた参加者はある意味 アンラッキーだったとも言えます。何故なら その参加者は全国大会に向けてさらに練習を積まれ 夏休みらしくない夏休みを送る事になってしまうからです。」確かに5か月ですよ、5か月。  3月からスタートしていやはや6か月目に入りましたね。応援している親御さんもさすがに具合悪くなりますね。お疲れ様です。   本選に出場された生徒さんを紹介します。連弾に初挑戦 本選奨励賞頂きました   いろいろあったよね・・・。でも やりました。  C級 本選優秀賞 あと1回残っている。続きはまた後で・・・。  ...

 狭山市、朝霞市、新座市、志木市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。 第37回PTNAピアノコンペティションの予選が終わりました。今年は17の予選優秀賞(予選通過)、2つの奨励賞、TOPで通過した予選優秀者に贈られる特別賞も2つ頂きました。 生徒さんへ 毎年 言っていますが 自分だけの力で通過できたと思ってる生徒さんはいませんか? 周りのたくさんの人の支えがあっての賞です。多分そんな生徒さんはいないとは思いますが 思い切って周りの人に感謝の気持ちを込めて「有難うございます!」って言ってみましょう。教えていて思いますが 謙虚な生徒さん、素直な生徒さんは伸びますね。  さてさて 次は 本選!本選通過なんて そんな簡単なものではありません。通過したら全国大会ですよ~。 夢の全国大会 憧れの全国大会ですね。 本選が始まってすぐ、嬉しいお知らせがありました。連弾初級Aで本選奨励賞、それを皮切りにA1級 奨励賞、C級 優秀賞、B級 奨励賞、A2級 奨励賞、A1級 優秀賞、特別賞も1つ頂いてます。本選はまだまだ続きます。 生徒さん方 本当に頑張っています。賞をもらう、もらえないよりも大事な事があるって 生徒さん方に教えてもらっています。「有難う!」の気持ちでいます。賞がもらえなくても 長いスランプから脱して心のこもった演奏を聴かせてくれた〇〇さん、感動的でした。  表彰式の様子です。 これもそう、もっとちっちゃい子。どの子も「エヘンッ」って感じで可愛い。 仲良しさんです。  A2級の〇〇ちゃんの顔、まだ赤ちゃん顔に見える。これから素敵なLADYになるのさっ!  そしてB級の シャイな彼女。見事な演奏だったよ。 暑い中 一生懸命練習しましたね。舞台で 自分を素敵に表現して下さい。まだまだ本選は続きます。   ...

 狭山市、志木市、新座市、朝霞市の生徒さんが多く通っている ピアノ教室です。グレンツェンピアノコンクール 全国大会に出場した 〇藤〇結さん!見事 準優秀賞を頂きました。すごく頑張っていたもん!お姉ちゃんと一緒で ますます嬉しい 頑張った事が実を結ぶのって嬉しいね。応援してるよ。  ...

 狭山市、朝霞市、志木市、新座市の生徒さんが多く習いに来てるピアノ教室です。最近習い始めたSちゃん。後の時間に来る少しお姉さんのKちゃんが気になってしょうがない。大好きなんだって。レッスンしてても Kちゃんが「こんにちは~」って入ってくるとこんな感じ。恥ずかしいんだって。ホントはおねえちゃんと遊びたくっていっしょにいたくって・・・落ち着かな~い 最後は仲良くカワイクきめたぞっ!Sちゃんの来週までの宿題。① 自己紹介文② 今後の交遊依頼文の作成。なんつって・・・。フフフ。子供って可愛いね。  ...

 狭山市、新座市、朝霞市の生徒さんが多く習いに来ている ピアノ教室です。 幼稚園位の生徒さんを指導する時って  できるだけ「楽しく」と「達成感」を味わってもらえるのが ポイントかな?と思っています。 ・・・・なので これだっ  使い方は秘密   すみません 今日も元気だあっ  はなまるっ  ...

 狭山市・新座市・志木市・朝霞市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。2012年12月23日、今年と去年のPTNAコンペティションに入賞した生徒さんのコンサートです 教室からも何人か出演させて頂きました。会場は東邦音大 グランツザールここの会場で弾く事に憧れていた生徒さんも何人もいました。とても素敵なホールです。本番も終わりちょっと「ほっ・・・」としてます。一番小さい年中さん。本番当日の朝 発熱!取りあえず会場には向かったもののこの時すでに39度超え。立って歩くのも辛いらしく 写真撮影もでした。「今日はやめとく・・・」 毎日練習してきた4歳児は 葛藤の末 自分から結論を出しました。辛い結論だったけど いつか笑って話せる様になるよ。今はゆっくり休む事が大事。お大事に・・・。(写真許可済) ...

 寒くなってきました。 もうすぐ 「PTNAコンペ入賞者記念コンサート」だよおおおooo と声を大にしても彼らには届かず・・・。 「そうだっ ホール練習しちゃえ」 ・・・てな分けで 全員集合   ふるっ このドレス、K嬢のお気に入りよ 「入賞者記念~」が解散コンサートになるかもだって。 サティのこの曲は 面白い詩がついてるんだ。 大きくなったでしょ。まだ4年生 情景描写を得意とするんだ 小学校に入学して一回り大きくなったよ。 もうすぐコンクールなんだ。頑張るぞお はい!勢ぞろい! 本番楽しもうね~ ...

 本人は意識的にしている分けではないのに「肩が上がってしまう」生徒さんっていますね。 多分 一生懸命弾けば弾く程 上がってしまうのでしょう。 そんな場合におススメなのが  じゃあ、「思いっきり上げちゃえば?」療法です。 彼は 音楽性のある生徒さんですが  ノッテくると肩が上がります。 音楽を上半身で感じているのかもしれません。 ではこんな感じで肩を上げましょう。 もっともっと、いや~もっと・・・。 肩も上がれば 上半身すべて力んでいるのでしょう。 はい! 一気に力を抜いて・・・。 ストンッ! 結構 気持ちいい。 これで おっK   このままGO! 本来 脱力は気持ちいい事なんだよ。  ...