暮らし

 第49回 明法祭。 もう何度足を運んだ事か・・・。 行く度に 「明法っていいな  」って思える。 今年は台風17号の影響で 14:00 で終了  高3のこの時期まで頑張った 吹奏楽部のこびさん、 残念だったかもしれない  けど 次は ”受験”だっ   応援してるよ。 まずは”風のアーチ”でお出迎え。 中3生による Mr.白雪姫  ”棒術”ってご存知ですか? 樫の木でできた 長さ六尺(約180㎝)の棒を使用する武術です。 本部は早稲田大学です。 ちょっと休憩・・・。 さてさて 2004年に水泳部員を中心として結成された 明法高校の名物 男子シンクロ  海坊主  だよ。 H24.9.29  21:00  NHK.BSプレミアムで放送された 「千人の力」という番組にも登場しました。 毎年見てるけど 今回はレベル高かったなあ・・・。 だんだん部員の人数が減っていくのが心配。  ”海坊主”の熱演に夢中になっていたら・・・  広いグランド、 50mプール、ゆったりした環境・・・。 明法の6年間は生徒さん方にとってかけがえのない財産 になるでしょう。 「いじめ」などがなく 先生と生徒の間が近く  父兄も仲の良い学校です。 来年も 体育祭 明法祭行こうかな? 高3生にとっては 最後の文化祭。 彼らの受験が 今日の天気の様に荒れ模様にならない 事を 祈るばかりであった。 追記 台風のため「後夜祭」ができなかった事を 学校側が配慮してくれて 片づけの日に 特別その時間を設けてくれたらしい。 「いい学校だ~」 と言った本人は「風邪」ひいて 布団の中でうなっていましたとさ。 ...

金環日食の記事はたくさん投稿されているので 「金環日食を見ている人」の 観察記事です。 関係ないが 花がきれいだ。 「父母の会」の皆様がお手入れをしてくださっています。 目を楽しませて頂きました。 有難うございます。 明法高校グランドにて・・・。 大型スクリーン完備 生徒さん方は とても親切でした。 目を痛めるのでこのメガネを使います。 ラジオ体操じゃないんだけど 朝早く 「おはよう」って声掛け合うのって いいね  ...

   明治38年から続くという 川越唯一の映画館「スカラ座」に行って来ました。 2007年に一旦休館したが 3か月後この劇場で上映会を行った経験を持つ特定非営利活動法人「プレイグラウンド」が賛助会員を募って再出発を果たしました。  埼玉県各地にシネマコンプレックスが多数開業している中、名画座的な、しかも若い人達が頑張っている市民のための映画館なんて 自然と応援したくなります。 ほんじゃあ、行き方です。 まず 西武バスに乗り「一番街」で降ります。 降りると旧市街の街並みはこんな感じ。 この信号を右に曲がってくだされ。 あっ、言い忘れたのじゃが 車で行くより徒歩をおススメ。駐車場がない分けじゃないが 蔵造りの街並みを見学がてら歩くのが乙! あっ! 「時の鐘」じゃっ! 「時の鐘」を左手に見ながらさらにちょいと歩く。 休日のこの辺りは 観光客も多いね。 んで この歯医さんを左だよ。 あらら、指が写ってる~ダメじゃん。 失礼おばいたしました。 ・・・すると おや、「スカラ座」の看板が・・・。 はい、この看板を右です。 あの看板が 目指す「スカラ座」じゃ。 バス停から歩いても5分かからないよ。 ほら、ここ、ここ・・・!  到着~! ・・・右を見ると 「な、なんだ!」  気を付けてね。危ないんだって。 そう言えば 昭和40年代、あちこちにこんな風景があったなあ。 中の様子は 昭和というか 家族的というか あったかい雰囲気。 最前列に机があって ブランケットの貸し出しがあって ストーブがあって、感じの良いスタッフが応対してくれる。 建物自体は古くても トイレなどピカピカに磨いてある、その心意気が嬉しいね。 お客は15名くらいだったかな~。 観た映画は 「エンディングノート」 。 癌と向き合い 最後の日まで前向きに生きようとする父とその家族のドキュメンタリー映画。 私は 砂田さんのように上手に死ねるかな? 路地裏のおススメ映画館でした。                  ...

   近所に”梅畑”とよばれている所があります。  以前アップしましたが・・・  まずは さむーい 冬 ・・・    では梅もほころんできた3月16日・・・ 3月20日  いい感じで満開かな? 3月24日 そろそろ 花びらのじゅうたん・・・? 3月27日  残念だけど終わりかな。 4月11日  今度は花壇のビオラ類が元気になってきたぞ。 5月4日 あっ! という間の春。 もう今日は ブログ作成疲れました。  マメにやらなくちゃ・・・ねっ  ...

 先日久しぶりに映画を観に行きました。「3丁目の夕日」です。 昭和39年と言えば はい、生まれてましたそう言えば日本人が 昨日より今日、今日より明日 が豊かになる事を信じていた時代があったなあ・・・と懐かしい思いで観ました。堤真一演じる鈴木オートの社長、スーツがビシッときまり過ぎです。 森山未來だったのですね。わからなかった~この作品は楽しんで作っているのが伝わる映画ですね観る人は〝昭和ノスタルジー”を思う存分堪能できます。帰り道 パフェ食べましたあ・・・・  ...

    昨夜から降り積もった雪今朝 「一面の銀世界」と分かってはいてもカーテンを開けた瞬間結構驚きますしかも晴天パンジーの雪 てんこ盛り寒さや雪にも負けない 可憐な花ちよっと近所へお散歩wao~  きれい~ここは私の パワースポット  ...

平成24年  新年が明けました。 新座市氷川神社に行ってきました。 おみくじを引いたら なんと大吉   ここ数年ひいてなかったのでうれしかったなあ ...

 新座市、志木市、狭山市、朝霞市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。長男が卒業した・・・。嬉しいというか よくぞここまで大きくなった。(月並みではあるが・・・) 震災から1ヵ月もしないのに高校は「卒業式」を挙行してくれた。どこの学校も取り止める中 かなりの決断だったのではないか。余震も恐い。思い出深い卒業式となった。有難うございました。「この子はどうなっちゃうんだろう」と具合が悪くなる程心配した息子だった。こんな息子を受け入れて下さった懐の深い 慶應義塾志木高等学校に改めて お礼申し上げます。おまんじゅうも有難うございます。はっ?  ...