暮らし

以前、と言っても20年前ですがある姉妹とご縁があり、ピアノを教えていました。 お母様もご姉妹もとても熱心にピアノに取り組まれていました。 定期的にお母様にはお会いしていましたが、「娘たちの近況を聞いて欲しい」と連絡があり、一緒に食事をしました。 ご姉妹お二人とも立派に仕事をされ、姉妹を育てあげられたお母様も充実した毎日を過ごしていらっしゃるようです。 ご家族はここでは字数が足りないくらい、波瀾万丈の30年だったので、私もとても心配していました。 お母様も時には涙を浮かべ、昔を思い出していらっしゃいましたが「でもいつも子供たちと一緒で楽しかった」と語っていました。 今、彼女は会社にとって居なくては困る、というポジションにいます。 女性は強いですね。 「お母様」ではなく、一人の女性として更に応援しています。 ...

いつも年末になると気になっていたクロスを思い切って張り替える事にしました。 ピアノを搬出しないと張り替えは無理。汚れていますね。↑↑↑ ↑↑↑古いクロスをまず剥がします。 張り替え完了。色も変えました。↑↑↑ アクセントクロスを入り口付近に。↑↑↓↓ 長年、大変お世話になったKAWAIです。本当に頑張ってくれました。搬出前日に「弦」が切れました。どこに連れて行かれるのか不安だったのでしょう。長く使っていると電化製品もそうですが「魂」が宿るそうです。何度も語りかけてお別れしました。ありがとう😭 さてさて今回はYAMAHAを購入。いい音です。新しいピアノなので三日で狂いました。このピアノも「ここはどこダァ」と様子を伺っているんだと思います。これから仲良くね。大事にしたいと思います。新しいピアノの写真を撮り忘れました。😅 ...

中板橋から直ぐのマリーコンツェルトは響きの良いサロン風の会場です。 素敵なコンサートでした。 時間も丁度良く、イブだったので食事しました。何故か隣りの家族連れが話しかけて来てくれて私達も一緒にお話しして、思い出に残るイブになりました。 ...

10月15日に「ラインの黄金」を聴きに 行ってから体調を思いっきり崩した。 ・・・というか帰宅途中ですでに 身体がだるく、喉の痛みもあり 完全に風邪をひいた。 ワーグナーのせいではないと思うのだが 圧倒されて体調にまで影響するとは。 やっぱりオペラは気分が晴れやかに なるのがいいな・・・。 神々のエネルギーにやられた 4日間であった。 ...

志木市 朝霞市 新座市 狭山市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。 桜もそろそろ散り始めた。 早いもので 次男の入学式から 一年が経とうとしている。 あの怒涛の受験期から やっと解放された 次男は 今時の若い人らしく 遊び、学び、バイトをして 残り少ない青春を「謳歌」している。 ところで次男はS台で英語 国語を 教えているのだが そこの生徒さんの一人が 今回の受験で 桜がしっかと咲きましたぁ。 「おめでとうございます!」 嬉しいね。 しかも 次男と同じKO大学だって。 「先生のサークル入りたいです!」 とLINEがきたらしい。 本人は「先生から先輩になるのかぁ。 感慨深いなぁ・・・」 としみじみしていた。 他の生徒さん方も志望校入れたし S台からは ”お手当アップ” の通知がきたし。 次男はついてるなぁ。 ...

朝霞市 志木市 狭山市 新座市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。 リビングでの勉強は様子が見えて良い、 とずいぶん前に聞いた事があるが 大学生二人がリビングテーブルを 取り合ってるのは  すぐ飲み物が飲める とか いつも室温が一定で暖かい とか キッチンが近いから 比較的湿度が高い とか 自室が散らかっている とか よーするに横着なんじゃないかと・・。 2/3まで大学は試験期間だったので 勉強しなくてはならないのは分かる。 試験の出来は? と今更 息子たちに聞くつもりはないけど リビングを自分の部屋代わりに 使うのはやめて欲しい。 何故かというと 試験中のレポート類、参考書、電子辞書 がテーブルに山積み。 息子二人は Wアカデミー、S台で講師のアルバイトを しているので その教材も 混じって大変な事になっている。 ホントにやめて欲しい。 小さい頃 息子たちに  「お片付けも工夫して楽しく~」なんて  歌まで作って・・・。 懐かしいな。 結果 「楽しくないと動かない人間」 の出来上がり、って事? 皆様 私の様な失敗をされない様・・・。   ...

朝霞市 志木市 新座市 狭山市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。 息子二人は 同じ大学同じ学部に通っている。 二人とも ルートは違うがなぜか最終的には 同じ大学、学部に通う事になったので その大学のカラーがよおく見えてくる。 今日から二人とも 試験期間に入った。 カツカツと勉強している。 母としては 応援すべきなんだろうけど 朝・昼・晩 とごはんの支度が面倒だ。 発表会の仕事も山ほどあるのに・・・。 食べ終わったらお皿を洗う! と言っても 実行されたのは50%ですかね。 二人とも「経済」なので 兄は「ミクロ経済」弟は「マクロ経済」の 試験がある。 弟は「統計」が「ヤバイッ」って言ってた。 兄は相変わらず フラフラ歌を歌っているので ようわからん。 しかし兄弟同じ大学に行くと お互い 情報も交換できるらしくて 親から見ても「仲いいな」と思える。 ...

志木市 朝霞市 新座市 狭山市の 生徒さんが多く通っているピアノ教室です。 知り合いの方にさくらんぼ(佐藤錦)を 整列バージョンで送って頂きました。 お行儀良く並んでいるのが可愛い。   他にも果物が届いてニコニコです。 良い事はなぜか重なるね。   ...

朝霞市 志木市 狭山市 新座市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。 次男の入学式に行って参りました。 ピアノ指導法の講座終了後、 夫の両親と待ち合わせして大学まで 案内しました。大忙しでした。 長男の時「開場の1時間前には並んでないと リアル会場で見られない」と聞いて 早めに並んだけど 次男が入学式の今回、高齢の祖父祖母にとっては 体力的に無理だったので スクリーン席を選びました。 入学式に臨む若者の真剣なまなざしまで 映し出されていました。 駿台御茶ノ水校だったので あちらこちらに 知った顔がいるらしいが  イマイチ声を掛け辛いらしい。 ・・・なので入学式は 一人で臨んだ。 まあ、次男の性格ならすぐ友人はできるでしょう。 圧倒的に 塾高出身が多いのが分かる。 長男は志木高だったので 友人達と 入学式に参加し、写真さえも撮らせて もらえなかった・・・。 桜が綺麗だった。 おじいちゃん、おばあちゃん孝行 できたし 久しぶりに 楽しい 心に残る思い出ができた。 本人は「塾のバイトに間に合わない」 とアセッテいたが・・・。 そういえば 次男の中学の入学式も 妙に嬉しかったなあ。 次男へ 希望を胸に いろいろな事に チャレンジして かけがえのない 青春時代を過ごして欲しい。 今日の佳き日をありがとう。 そして おめでとう ...