教室トピックス

志木市 狭山市 朝霞市 新座市の生徒さんが多く 通っているピアノ教室です。 そろそろ発表会の選曲の時期になりました。 知り合いの先生方に 「選曲って大変よね。この生徒さんにはこれピッタリ!と思って 勧めても イマイチのってこなかったりして・・・。」 確かに・・・。 けど 私は選曲が好きな方なので 一人の生徒さんに あれも弾いて欲しい、これも弾いて欲しい、って ふくらみますね。 その生徒さんのレベルに合った曲を 多いと10曲位 かな、ダダーッて弾いてあげます。んで 「弾きたいな、って思ったのはどの曲?」 いくら弾いて欲しいって言っても 実際弾くのは生徒さんだから  最終決断は生徒さんにやらせた方がいいと思うんだ。 「〇〇ちゃんだったら 頑張ればきっとできるよ!」 とか 言いません。 それって やっぱり「やらされてる感」90%でしょ。 今の子供達って先生の意向も考えて「うんっ! 頑張る!」なんて言っちゃうんだよね。 生徒さんの耳で聴いた第一印象も大事だと思う。 「すんごく弾きたいんだけど 難しそう・・・。」 と思っている生徒さんには 「ハイ、難しいです。でもここはこことこことが同じだから その応用で弾けますよ。」とか 「以前やったあの曲に似ているよ」とか 「テンポは たまたま先生は速く弾いちゃったけど ♪=90以上なら〇〇ちゃんのテンポでOK!」 など あと少しで勇気が出そうなら 背中を押してあげる言葉掛けはします。 勿論「ここはこの曲の一番聴かせドコロで 弾く人はここを楽しみに聴いているから 辛抱強い練習ができなかったらやめたほうがいい」 とも・・・。 「できるよ~」って安易にオススメしたり励ましたり してしまって もしできなかったら 子供さんだってプライドはありますし。 まあ要するにリスクを承知の上で本人に選んでもらう。 ピアノは時間芸術なのでどんな曲にもリスクはある。 大人が「簡単だ」と思っている “メリーさんの羊”だっていつ暴れ出すか誰も知らない。 そしてそのリスクを超えたところに「喜び」が あるのだと思う。 明らかに易しすぎる曲を選んでいる生徒さんの場合 それはそれで なかなかの試練が待っている事も 伝えます。 例えば 発表会までの数か月(仮に早めに仕上がり) 退屈に感じる事はないか? 同じ年頃の生徒さんのレベルが気にならないか? 私の教室の発表会は参加人数が多いので そういった事を気にする話も聞いています。 それでもその易しい曲を選ぶのなら 本人が上手く口で伝えられない理由があるのでしょう だったら 気持ちよくそれに決めます。 本人が決めた!これがポイント高いです。 仮にすぐに仕上がったらそれはそれで良し。 さらに音楽的な質を高めるエクササイズに入りますかぁ。 何週間かしてモゾモゾと 「やっぱこの曲飽きてきた・・・。」 とか言うんだよね。 そうしたらまた選べばいい。 あまり変わり映えのしない曲を選ばざるをえなくても。 他の生徒さんが一曲練習している間 二曲仕上げた分けですし。 子供って気まぐれだから よくあるよね。 中学生、高校生、他の習い事がある生徒さん、 家族に病気の方がいる、手のかかる乳幼児がいる場合も 気を付けてあげないとね。 選ぶ時は どの生徒さんも「がんばるぞぉ」って ちょいと難しめなのを選んでしまって 収拾つかなくなる事も考えられます。 そこは先生のさじ加減で 無理なく弾ける曲を 何曲か提案してあげては?と思います。 いい思い出作ってあげたい     ...

狭山市 志木市 朝霞市 新座市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。 先週の 彼女がレッスンにやって来た。 彼女と言うのは 自分から前の教材に戻りたい、 と言った生徒さんのことである。 ちょっと注意深く見守っていると まあ、戻った□□の曲に関しては当然弾けている。 ソルフェージュをその教材を使ってやってみる。 先週、実は彼女があまりやりたくない宿題を 出しておいた。 「やってきた?見せてくれる?」 「はっ?」 目をくりくりさせて 本当に覚えがないんだか とぼけているんだか・・・。 まぁ いいさ、「来週やってきてね」 お母さんに後で連絡をとった所 お母さんにもその件は自分から報告しなかったらしい。 ぬぬぬっ! なかなか手ごわいぞ。 でもさ、だまされたと思ってやってごらん 譜読みが短期間で早くなる方法だよ。 実証済だよ。 やってると面白くなるよ。 先生ってさ、生徒さんが一人で譜読みができる 近道を教えてあげてるんだぁ。 彼女自身がその楽しさ、効果を感じた時 一生懸命やるかもね。 根気よく言い続けるのも大事 ちょっと変わった方向からアプローチも有効 待ってあげるのも必要 「めでたし めでたし・・・」は遠い。   ...

狭山市 志木市 新座市 朝霞市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。 この間 ハロウィンの衣装で来てくれた生徒さん、 もう一人 登場! 可愛いでしょっ ちょっと恥ずかしがり屋さんだから 照れ笑いかな・・・。 「スピード自転車」頑張ろう!   ...

志木市 朝霞市 新座市 狭山市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。     生徒のお母様よりメールがあった。 この生徒さんは他の教室から途中編入してきた。 内容は 家でのお子さんの練習時間、その内容、そして それ以前にピアノに向かう姿勢、態度に疑問を感じ 注意したところ、穏やかではない事態になったとの事だ。 そのお母様は いつも辛抱強く我が子のやる気を喚起する様な 言葉がけをしていらっしゃる方なので 腹に据えかねる返答が あったのだと思う。 「〇〇も難しい年頃になりましたし(自分の)我慢が どこまでできるか分からないので 今後は〇〇とも距離をおいて あまり口を挟まず見守る形で係っていきたい」との事だった。     解決にならないので「どこの家も反抗期に入った我が子には 手を焼いている様ですよ」と言うつもりはない。 ただ〇〇ちゃんも着実に成長しているな、と思った。 昨年はできない所があるとして 付き添いの母に「よしよし」 と頭を撫でられるとケロリと笑顔になっていたものだが・・・。 さて一人心細そうにやってきた〇〇さん、お母様のおっしゃる通り 先週の注意がほとんどなおされていない。 見事な冷凍パックだ。 ってか ハノンは慎重な練習を心がける様にしているのだが  タッチ、手のフォーム、手首、指の第一関節、リズム、テンポ などが崩壊している。 子供というのは 間を空けたり油断したりすると あっという間に 積み上げてきたものを惜しげもなく壊してしまう。 しかし壊したものを たちまちのうちに復元してみせるのも 子供だ。たいしたものだ。 要するに元にもどす必要性を理解してもらう。 壊したらもったいないんだよ、と言葉がけをしてみた。 もともと器用な生徒さんなのでその場でなおせた。 誉める。ふっと笑顔になる。〇〇ちゃんはこの「誉める」が レッスンに何回あるかで やる気が全然変わってくる。 ハノンはいいとして 曲の注意は そう簡単になおせるものではない。 根気強く教えたがなかなかできない。表情がまた曇っていく。 「音楽を楽しむ!」と流行言葉が氾濫しているが “楽しむ” までになんと時間がかかる事か。大変な事か。 もちろん〇〇ちゃんに限った事ではない。 ・・・という分けで〇〇ちゃんは なかなか 音楽を楽しむまでは行きつけない。   ふと思った。彼女は困っているのではないかと。 「もしかしてわからないんじゃない?」「うん」 どこが分からないのか聞くと 全部分からないのではなく 一つ一つの知識がつながっていないため 消化不良をおこしている。  じゃあ 手っ取り早い方法で→“耳”にたよって弾く、 “カン”で弾く を実践してきたらしい。 教材が進むにつれてその方法も「限界だ」と 本人は感じているらしい。 「少し戻って □□の教材をもう一度やってみる? いやいやこれは罰ゲームじゃあないのよ」 単に練習不足が原因と分かってる生徒さんはこの申し出を 嫌がるであろう。 ところが 〇〇ちゃんは「うんっ!」と即答。 私もちょっとびっくりしたので 「以前 前の先生の所で弾いた事がある曲だから あまり練習しなくても気分良く弾けるかなと思ったの?」 と聞くと 「戻ってもいいから  もう一度やり直して分かるようになりたい。」 〇〇ちゃんは 頭の回転はいいがそんなに上手に喋れる 生徒さんではない。それでも ポツリポツリと話してくれた。 「分かるようになりたい」と その言葉が印象的だった。 〇〇ちゃんも少しずつ大人の階段を昇っているんだなあ。   このままじゃいけない、と感じた 〇〇ちゃんの成長を嬉しく思った。 「〇〇ちゃんは 指も速く回るし、頭もいいし、耳もいいし、 これで譜面を読める様になっちゃったら大変な事になるかもね。」 って言ったら ニッ!と笑った。 夜 今日のレッスンの報告がてらお母様と電話で話した。 少し様子をみて レッスンはお母様がおっしゃる通り 私と二人きりでのレッスンにした。 自宅でのピアノを置いている場所が気になったので  お母様にお話しさせて頂いた。 来週どうなるかなあ。 □□の教材を頑張ろうね。 まだまだ「めでたしめでたし・・・」は遠い。        ...

狭山市 志木市 新座市 朝霞市の生徒が 多く通っているピアノ教室です。 今日 生徒さんがハロウィンのコスチュームで レッスンに来てくれた。 カワイイ!  私としては 大歓迎 ハロウィンってもともと秋の収穫を祝って 悪霊などを追い出す宗教的な意味合いがあるらしい。 日本では完全に定着したよね。 生徒さんに 「今日ね~ハロウィンの衣装で来てくれた子がいたんだよ。」 って言ったら 「あー私も持ってるぅ」「私も衣装来てお父さんの会社行って お菓子もらっちゃった!」「ハロウィンパーティで仮装するんだ」 とか フツーに言ってた。 やはりこれは定着ではないだろうか。 お店は今 ハロウィン一色だ。 しかし最近の子は七五三のお着物の様に ハロウィンのための衣装を持っているんだな。   私の子供の頃は(外人の多い街だったが)ハロウィンという言葉さえ知らなかった。 外で「trick or treat!」って聞こえてくると そろそろ寒くなるな・・・っていう分けだね。   生徒さん達に聞いてみたところ 年齢的には 小学校を境として ハロウィンを一つの行事として捉えてるみたい。     ハロウィンも季語だね。 教室でもハロウィンパーティコンサートなんて どうだろうか・・・? オブジェやランタン作ったり お菓子食べたり・・・。 いいかも  ...

狭山市 志木市 新座市 朝霞市の生徒さんが 多く通っているピアノ教室です。 ピアノを指導する時 脱力は重要なポイントですね。 私自身も小さい頃に使っていた楽譜を見ると 「力をぬきましょう」なんて沢山書かれていた。 「ほら、幽霊って手の力ぬけているでしょ、 あんな風にぬくのよ。」なんて言われてましたっけ。 子供っていつも刺激を求めている。 「幽霊」と聞いて 初めはドキッ!とした子供も 次の週には「幽霊」なんてどこ吹く風・・・とばかり また力んで弾いている。 う~ん困った。 まず なぜ力をぬいた方がいいのかを理解してもらう。 力をぬくって体がどういう状態なのかを体験してもらう。 そして力をぬいても弾けるんだ!って事もあわせて実際に体験してもらう。   しかしだ、力をぬくってのは「常に」だ。 譜面上の記号を手に映しかえる作業に没頭している彼等に 常に思い出して気を付けてもらえる方法はないか。 んで 私は幽霊を「貞子」置き換えた。 ご丁寧に井戸まで楽譜に書いてあげる。 小さい子には強烈だったらしい。良い方向に進んでいる。 しかしなぁ、貞子の呪いが怖いからって 脱力ってのもなぁ。 まあいいか。 貞子って手の甲をこちらに向けてだらっと下してるよね。 何故 普通の幽霊の様に肘を 約90度に曲げないのだろう。 その方がピアノを弾く姿勢に置き換えやすいのだが・・・。   貞子の画像探していたら まぢ怖くなってきた。 おやすみなさい。     ...

 狭山市 朝霞市 志木市 新座市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。 日が短くなりました。あっと言う間に真っ暗。レッスンが終わって遊びたいのは分かるんだぁ。 ペチャクチャと楽しいおしゃべり。 でもさ、最近物騒だし・・・。早く帰って学校の宿題やろう!しかし大きくなったよね。私 ぬかされたかも・・・  ...

新座市 朝霞市 志木市 狭山市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。     蚊 蚊 蚊・・・。 秋の蚊ってかゆくありません?   特にお子様の血は美味しいらしい。 リビングで一旦私にとまった蚊も「や~めた!」と言わんばかりにフラ~ッと 飛び立って息子にとまる。 生徒さんも 痒みに耐え切れないのかゴリゴリゴシゴシ掻く。 弾き終わって掻くのは当たり前。 譜めくりで掻く。 右手に休符があれば右手で掻く。 D.Cで掻く。 音符を1個抜かして掻く。 手が空かない時は身をよじって・・・ このあたりで「せんせい~かゆ~い!!」と訴え弾くどころじゃない。   いつも思うのだが 蚊が吸う血ってほんのわずか。 私のこんな血でよかったら 思う存分吸ってくれて構わない。 ただ痒み成分の注入は勘弁願いたい。 次男によると 蚊も「この針、刺したら痛いだろうな。」と配慮して 麻酔薬を先に注入してるらしい。 優しいんだかなんだか・・・。     ...

 新座市 志木市 朝霞市 狭山市の生徒さんが多く通ってるピアノ教室です。 になりました。 あのアツイアツイコンペ終了から1ヵ月以上経ちました。コンペ自体は6ヵ月くらいかかったのですが今思えば あっという間の6ヵ月。一つの目標に向かって走り続けた言わば狂奏曲とでも言いましょうか。今こうやって冷静にその時の事を思い出しています。毎年心に残るのが我が子の演奏を祈るような眼差しで見つめる御父兄の方々。ステージで一生懸命演奏している我が子を見たら親は世界一熱烈なファンになるでしょう。コンペが終わった今も その気持ちのままときに温かく ときに熱く声援をお願いします。目標に向かって走る姿は美しいもの。言われなくたって「ピアノを弾く我が子の一番のファンは私です!!」という声が。はい、その通りですよね。失礼しました。  ...

 朝霞市 狭山市 志木市 新座市の生徒さんが多く通っているピアノ教室です。本選がほとんど終わりました。3月に課題曲が発表~8月までうわぁ 半年ですね~。マラソン並みに走り続けてきました。 ステップ、ホール練習、キャンパスレッスン、予選、本選・・・。教室全体では 4つの本選優秀賞4つの本選奨励賞特別賞1つ9つの本選入選埼玉の激戦区ですから 生徒さん達は見事な戦いを見せてくれました。優秀賞の中にも限りなく全国大会に近い生徒さんが何人かいました。全国大会の切符を手にしたコンテスタントと同点だった生徒さん(同点の時は上下カットしないで合計をだします。)他に あと0,02点足りなくて全国大会を逃した生徒さんも・・・。 全国大会って実力もそうだけど その日その時の演奏、体調、ホールやピアノとの相性、審査員の顔ぶれ、などがそろってプラスにはたらいてはじめて実現します。なので「運」も関係しますね。それで辛い思いをした人も何人もいますが 「コンクールってそんなもんさ~」ってある程度開き直る部分も残しておかないと(100%コンクールにかけていると)ホント病気になります。経験者は語る・・・(分野が違うけどね)時々審査員から全く反対のコメントをもらう事がありますよね。それはそれで感じ方が違う訳で審査員の好み通りに、はちょっと無理っ! 自分の目指す音楽で人を魅了させるしかないかな。個人的には コンクールでなにもそんなに急いで結果を出す事もないかな・・・と。挽回できる人生の方が面白いゼッ!でもコンクールって 大人になった時のそんな不屈のエネルギーを溜めるタンクの容量をアップさせてくれるような気がする。嬉しい、悔しい、辛い、そんな思いがあるのは当たり前、それが心の成長にもなると信じたいね。これからまた2月の発表会に向けて、あるいはJPTAオーディションに向けて頑張る生徒さんもいます。私も3月より無休で老体に鞭打って、でしたが そんな生徒さんに「受けて良かったぁ」と言われる様 勉強を続けています。生徒の皆さん、御父兄の皆様お疲れ様でした。そして これからも宜しくお願いします。今年も「指導者賞」を頂きましたが 祝賀会には行きませんでした。悔しい思いをした生徒さんの事考えると祝賀会って行けないよね。導入期の生徒さんへのレッスン計画立ててました。 ...