リトミックについて皆様の疑問にお答えします!
一言で言い表すのはムズカシイのですが、あえて表現すると子供にとって楽しい音楽遊び。
なぜムズカシイのかというと、そのひとつひとつに教育的価値が含まれているからなのです。
ちょっと固い話になりますが、並べてみます。
といった事があげられますが、目的はあくまで人間教育です。
音楽を基盤とするものではありますが、単に音楽学習の準備にとどまらず、総合的な人間教育を目標としています。
いえいえ。 小さなお子様ってお母様の身体や言葉を通して音楽を感じていきますよね。
そんな親子のスキンシップ、そしてお友達との触れ合いの中で社会性や協調性を身に付け、音楽性、感受性を高めていきます。
レッスンで楽しんだ経験を、そのままお持ち帰り頂いて御自宅で親子スキンシップのツールとして御活用下さい。
リトミックは幼児成長に最も重要な要素である「ことば」「数」「感覚」を養います。
つまり知性の基礎をつくりながら人の成長の可能性も広げているわけです。
いずれ小学校での学習に良い効果をもたらします。
そして、親子で楽しんだ経験が子供達の心身の調和を図る礎(いしずえ)となります。
立って歩ければ、何歳からでもOKです。
リトミックでは、自然、動物、植物、生活など幼児の身近なことをテーマに音楽を通して楽しみながら表現します。
当教室の「みるきいらんど」は、お子様の年齢にあった内容のグループレッスンです。